「東京ミュウミュウ」というアニメをご存じでしょうか.小さい女の子向けで、「セーラームーン」のパクリだということは明らかなのですが、ようするに、中学生の女の子が変身して、悪者を倒すという話です.
うちの子供がたまに見ているのですが、その主人公の女の子が変身する時に、「メタモルフォース」とか叫ぶんです.
「メタモルフォース」って、どっかで聞いたことのある、ちょっと格好いい言葉だなぁと思っておりました.
あるとき、wikipediaのトップページに、セミの羽化の話が出ていました.そこにあったのです、「メタモルフォース」が.
「メタモルフォース」というのは、生物学用語で「変態」のことだそうです.もちろん「変質者」のことではありません.wikipediaによれば、「正常な生育過程において、ごく短い期間に著しく形態を変えること」だそうです.今ひとつピンときませんが、ようするに、昆虫が、幼虫から成虫に急激に姿を変えることを「変態」というのだそうです.「東京ミュウミュウ」では、変身で急に姿が変わるので「メタモルフォース」と叫ぶんですね.
しかし、変身の時には、コスチュームが「メイド服」になり、「ネコ耳」がついて、「シッポ」がはえるという、子供向けなんだか大人向けなんだか、良くわからない「変態」をとげます.
さて、「変態」にも二つあるそうです.「完全変態」と、「不完全変態」.
「完全変態」とは、幼虫が成虫になる時に、いったんサナギになる形態のことだそうです.そこで思い出されるのが、私が子供のころにやっていた「イナズマン」.彼は、変身モノの中ではおそらくただ一つの「完全変態」ではないでしょうか.主人公が、変身する際に、一度「サナギマン」になります.しかし「サナギマン」は弱いので、敵の攻撃にひたすら耐え続けます.そして、耐えきった後で、「イナズマン」に変身します.まさに「完全変態」です.
昆虫では、チョウとかカブトムシなんかが「完全変態」ですね.
一方、「不完全変態」では、幼虫からほぼ直接、成虫になります.昆虫では、セミとかトンボとか、土や水から出てきて、木なんかにつかまった状態で、バリッといきなり成虫が出てきますよね.ですから、世の中の変身モノは、ほとんどが「不完全変態」だということになります.
でも、「セーラームーン」とか、「ふたりはプリキュア」とか、後半では2段階変身していたような気がするけど、あれは「完全変態」に分類されるんだろうか.
yonoji
「東京ミュウミュウ」数年前に朝、仕事へ行く支度しながらぼんやり見てたので、記憶がイマイチですが、確か「ミュウミュウイチゴ、メタモルフォーゼ!」…では無かったでしょうか?
実際の単語は「Metamorphose」ドイツ語ですね。Google国語辞典では「メタモルフォーゼ」になっています。
ドイツ語は、あるサイトで「発音はほとんどがローマ字読みであるため、初対面の単語でもある程度読める」とありました。
となると最後の「se」は「セ」で、ひょっとしたら聞いた感じは「ゼ」より「ス」の方が近いのかもしれませんね(ドイツの方が発音したのを聞いてないので、ハッキリとはいえませんが)。
実際、ネット上では「メタモルフォース」も「セ」も「ゼ」もHITして(さらには「ズ」でもHIT)、どれも「変身・変態」の意味で書かれているようです。要は、どれでも正解ということでしょうね。
播州人
ドイツ語を大学のときにかじったので一言
ドイツ語ではsと母音の言葉が並ぶとザジズゼゾって感じになります。
ドイツ語と英語は単語が同じ場合があったり似ていたりしてます。英語読みするとメタモルフォースですしドイツ語読みするとメタモルフォーゼです。
ヨーロッパの言葉は似ていて外国語の勉強しやすそうでなんかうらやましいですね
korukoru2
ドイツ語ですか.どうりで響きが格好いいわけですね.
私も大学でドイツ語を4年間学びました(1単位取るのに4年かかりました).
ドイツ語は名詞に男性と女性があって面倒ですよね.
ライン川とドナウ川で性別が違うという話を聞いたことがあります.
ドイツ人の友人にそのことを話したら(もちろん日本語で)「はっはっは、それはドイツ人でも難しい.でも、おぼえないと仕方がないです.」と言われました.