わざとなのか、無意識か.

昨日、「名探偵コナン通り」に行くときに通った「米子自動車道」もそうなんですが、いなかの高速道路は中途半端で、部分的に1車線の対面通行になるところがあります.そういうところに必ず存在するのが、いわゆる「ペースメーカー」.後ろに10数台の車を連ねたまま、ゆっくりした速度でマイペースを貫いて走る車です.周りの車に迷惑をかけているという自覚があるんでしょうか.

そんな感じを受けるのはどうしてかというと、そういう「ペースメーカー」にかぎって、いわゆる「ゆずりゾーン」という2車線区間になると、120Km/hくらいの猛スピードで走り出すものが多いからです.まるで「ゆずりゾーン」で抜かされるのを拒むかのように、突然スピードを上げます.

私のように「ペースメーカ」の後ろで、イライラしながら走っているものにとっては、1車線区間ではわざと意地悪をしてゆっくり走って、2車線区間では、抜かれてしまっては意地悪をした意味が無くなるので突然高速で走り出す、そんなふう思えてしまいます.

でも車を降りてからちょっと落ち着いて考えてみると、そんなことしても何の得もないんですよね.そりゃ、他人に意地悪をすることに生き甲斐を感じているような人であれば、そんな走り方をするのかもしれませんが、世の中の「ペースメーカ」全てがそんな人だと考えるのは、ちょっと他人を疑いすぎているように思います.わざとやっているように見えても、実はあの運転スタイルはドライバーの無意識がさせているのではないかと考えることも出来ます.

たとえば、1車線区間の場合、多くは対面通行で中央分離帯がない.運転に不慣れな方であれば、対向車との間を隔てるものが何もないということが、とてつもない恐怖に感じるのかもしれません.対向車との衝突のことを考えるのであれば、自車が多少スピードを落としたからといって、衝突の際の被害を少なくすることは出来ないと思いますが、恐怖心が根底にあるのであれば、無意識のうちにアクセルをゆるめてしまうことがあるのかもしれません.
同じ理由で、2車線区間の場合には、ちゃんと普通の高速道路と同じように、立派な分離帯があります.それで心理的に楽になって、ついついスピードを出し気味になってしまうことがあるのかもしれません.

私はそういう心理的な思いこみに依存する運転が大嫌いですから、どんな道でも高速道路は一定のスピードで走ります(もちろん雪や渋滞など、条件が悪いときは別ですけど).でも、世の中にはいろんな人がいますので、先の考えのように感じてしまっている方がいないとも限りません.そうであれば、その方はその方なりに精一杯正しいマナーだと思う運転をしているので、自分が「ペースメーカ」化してしまうことはしょうがないことですね.まあ、私は本当にイライラしますので、あまり自車の前に「ペースメーカ」がいてほしくないことは事実なんですけど.