これ、何かわかりますか.「糸ようじ」ってやつです.歯と歯の間に滑り込ませてゴシゴシやって歯垢を取るものですね.歯と歯の間に滑り込ませるイメージで、液晶のかどっこに糸ようじを当てて隙間を狙ったところ、ちゃんと入りました.これだけ入ればグッと引っ張ることで液晶を1mmくらいは浮かせることが出来ます.その隙間を観察すると、液晶はクッション性のあるネバーっとした感じの両面テープで固定されています.これをはがすのに何を使ったかというと、今度はツマヨウジです.木のツマヨウジの先っぽを隙間に入れて両面テープを丁寧にはがしていきます.粘っこいテープですが、テープのあとが残ることもなく、きれいにはがすことが出来ました.
左側にケーブルがつながっていますので、右側からパカッと開きます.
その下のシールド板をはずします.たいして難しくはないのですが、かといって簡単に外れる形でもなく、ちょっとだけ知恵の輪的な形です.でも、形を見て工夫すれば絶対に外せます.
シールド板をはずすと、液晶をはずせます.堅くはまっていますけれどコネクタです.あまり細いドライバーでこじると、支点にした部分の部品や基板を破損する場合がありますので、出来るだけ幅広のものを使う方がいいです(でも、先端は薄っぺらくないとダメです).
液晶をはずすと、バッテリと基板をはずすことが出来ます.まずバッテリですが、両面テープ固定です.このテープは液晶をとめていたテープとは違って、粘っこさがない、はがれるときにはパキッとはがれるようなテープです.これも結構強いテープですので、こじるときには支点にする部分の強度を考えないと、基板や部品を破損してしまいます.
基板の固定は、ネジ1本と両面テープです.両面テープはバッテリの固定に使われていたものと同じだと思います.ただ、ネジを外して基板を浮かせても、両面テープから完全にはがすことが出来ないので、基板を引っ張り出すのにちょっと苦労しました.最終的には、Dockコネクタの部分に精密ドライバーを突っ込んで、ちょっと押して持ち上げるようにしてはがし取りました.
最後に4本のネジを外せば、クリップをははずすことが出来ます.
逆の手順で組み立てれば、もとに戻すことが出来ます(クリップははずしたままです).
裏面には、ネジの穴がむき出しで何とかしたいところですが、何ともしようがないです.シールでも貼っておこうか.
iPad用のDockにのせると、ちょっとした置き時計のようになります.しかし残念なことに、このiPodnanoの画面は、操作をしないと数秒で画面が暗くなり、その後、自動的にスリープ状態になってしまいます.時計を見るためには、またスリープ解除ボタンを押さなくてはなりません.見ためはスマートなのですけれど、実用性はいまいちです.昔のiPodnanoでは、画面のバックライトの点灯時間を設定することが出来ました.
こんなんですね.「常にオン」が選べますから、これであればDockにのせてずっと時計として使うことが出来るのですが、こっちのiPodnanoでは見栄えのいい時計表示は出来ません.
音量の+ーボタンとスリープボタンの3つを同時に押し続けるとリセットがかかり、さらにそのままボタンを押しているとテストモードに入ります.一通り何が出来るかやってみましたが、特におもしろそうなものはありませんでした.隠しメニューとかでバックライトを点灯しっぱなしに出来ればよかったんですけれど.
使えそうなのは液晶のテストモードでしょうか.分解組み立て後に液晶のドット抜けが起きていないかテストすることが出来ます.じっさい私が組み立てた後、一部の液晶でドットつぶれがおきました(白でも黒でもないグレーになっていました).まあ分解は自己責任ですからしょうがないと思ってあきらめていたのですが、次の日になったらなぜかなおっていました.そのときに、液晶のテストモードでチェックをしました.
今回のiPodnanoでは、バックライトの点灯時間設定もそうですけれど、壁紙が選べるけれど壁紙の追加が出来ないとか、なにか片手落ちというか、何が出来て何が出来ないかを考えたときに出来て当たり前と感じることが出来なかったりする部分があって、みょうな違和感を感じます.機能的に煮詰まっていないのかもしれません.
幸いなことにiPodは外部からファームウエアのアップデートが出来ますので、今後機会があれば、バックライトの点灯時間の調整が出来るような改善があればと思います.
Yasuhisa
ずいぶん高い「置時計」ですね。
「腕時計」にするには、クリップが必要なのでは?
korukoru2
そーですよねぇ、腕時計にしないと、えらく高価な置き時計になってしまいますよねぇ.
ということで、クリップをはずしたあとに、腕時計用のベルトを付けられるようにするようなアダプタみたいなものを考えているのですが、さっぱり進んでいません.いっぺんアルミプラスさんに問い合わせをしただけで、具体的な図面などの形にはなっていません(頭の中のイメージはあるんですけれどね).
まあそのうち、「腕時計のベルト取り付けアダプタ」みたいなものを作ってみるかもしれません.