真のダイレクトエクストルーダを目指す その3.

私の使っている3D プリンター用のダイレクトエクストルーダを作ろうとしているんですが、なかなか問題だらけで苦労しています.前回までの問題点は大きく4つあって、バネが強すぎるので何とかすること、眼が痛くなるので照明を付けること、X軸原点復帰を可能にすること、明らかに冷えすぎなので、冷えすぎない構造にすること.この中で冷えすぎに関しては中国に部品を発注して到着待ちなので今回は見送るとして、3点について改良を目指した5次品を作ります.

まずバネですけど、前回は強すぎるバネを弱めるためにこんな状態で使っていました.
IMG_5097.jpg
あとで数えたら輪ゴム9本使っていました.

バネもネジと同じで標準品があるだろうと思って調べてみたら、やっぱりありました.そしてバネ屋さんも見つけたので、バネを購入しました.
IMG_5101.jpg
ステンレス製で外径7.5mm、自由長20mmの圧縮コイルバネです.線の太さが1.0mmから0.7mmまで0.1mm刻みで4本買いました.1本¥200ほどで、送料も定形郵便だったので、合計で¥1000ほどです.ちなみにこちら(ソテック株式会社)で購入しました.


IMG_5102.jpg
太さ順に並べてみました.一番左側はもともと使っていたバネで、線の太さは1.2mmです.線の太さに比例してバネが弱くなるわけではなく、1.2mmのバネ定数が0.88[kgf/mm]なのに対して、1.0mmのバネ定数が0.398です.つまり、1.2mmのバネを1.0mmのバネに交換すると、フィラメントを押さえる力は一気に半分以下になります.0.9mmのバネ定数は0.258なので、1.2mmの30%程度.いま使っているエクストルーダでは、0.8mmと0.7mmのバネは弱すぎて使えないでしょう.


IMG_5103.jpg
そこら辺のことも考慮に入れて、5次品を作りました.


IMG_5135.jpg
照明です.いつもの通り12Vで点灯するLEDテープを使います.


IMG_5136.jpg
冷却用のファンと仮組みしてみました.ネジが細いので心配だったんですけど、予想より結構しっかりと結合できています.


IMG_5137.jpg
全体を組み立てていきます.


IMG_5138.jpg
なんか配線の取り回しが面倒なことになってしまって、手動でフィラメント送るためのノブを付けることが出来ません.


IMG_5139.jpg
原点復帰してみました.前回問題になっていたX軸の原点リミットは正確に当たるようになったのですが、


IMG_5140.jpg
ノズルの位置が5mmほど右にずれています.どうやら寸法を間違えたようです.


IMG_5141.jpg
ま、そのまま印刷は可能なので、とりあえずテスト印刷.


IMG_5142.jpg
やっぱりライトがついているとメチャクチャ見やすいです.3D プリンターの必需品だわ.


IMG_5144.jpg
テスト印刷完了.まあ普通に印刷できています.


IMG_5145.jpg
X軸原点を5mmほどずらすために、照明の部品だけ作り直しました.


IMG_5147.jpg
照明だけ交換.


IMG_5148.jpg
原点リミットの当たりも完璧.


IMG_5149.jpg
原点復帰後のノズル位置も、まあこんなもんでしょうか.

バネですけど、最初は0.9mmで印刷していたのですが、弱すぎるようなので1.0mmに変えました.その後は順調に使えています.前回からの懸案であったバネレートの変更に加えて、照明を付けること、X軸原点復帰を可能にすることは達成できましたが、
IMG_5157.JPG
なんというか、左右に無駄に張り出していますよね.左の張り出しは照明と原点復帰のため、右の張り出しは冷却ファンのスペース確保のため.左右方向の寸法がでかいということは、左右に移動できる距離が狭くなるので、印刷可能範囲も狭くなってしまいます.左右方向の無駄なスペースを減らすことと、前回から積み残している「冷えすぎ」という点を、次回解決したいと思います.