真のダイレクトエクストルーダを目指す その6.

令和になりました.「令和」って入れようとしたんですけど、変換できませんでした.まあ単語登録したからいいけど.年号とか元号に関わりの深い生活をしているわけでもないので、令和になったからといって生活には何の変化も無いです.SainSmartから「令和時代に入っていながら、お得な買いもの旅に行こう!」っていう妙な日本語のメールが来て、フィラメントとか安かったので買おうかと思ったんですけど、最後のチェックアウトで送料を見たらamazonで買った方が安いことに気がついてやめました.

さて、前回はダイレクトエクストルーダを3D プリンターに組み付けて、加温や原点復帰などのチェックを完了したのですが、いざテスト印刷をしようとすると動作しませんでした.
IMG_5192.jpg
ここまで来て、いかにも動きそうに見えるんですけど印刷が出来ない.何がおかしいのか見てみると、フィラメント送りのステッピングモーターが回っていない.「ガガガガ」と振動している.一番に思ったのはケーブルの断線とコネクタの接触不良.試しに他のモーターを繋いでみると、ちゃんと回転する.戻すと振動する.ケーブルは問題なさそう.次に考えたのはモーターの不良.このモーターは買ったばかりで、一度も動かしたことがない.でも不良品だとすると、正常品を手に入れるまで何日もかかるので、とりあえず他の原因を考える.そういえば、4本あるケーブルの色が今までのと違っていた.今までのは「赤青緑黒」で、このモーターに付属するケーブルは「赤青緑黄」.コネクタの形が同じなのでそのまま使えるものと思い込んでいたけど、いちおう配線パターンをネットで調べてみたら、全然違っていた.これじゃ動かんわ.

元の配線

黒:A+
緑:Aー
赤:B+
青:Bー

買ったモーターの配線

赤:A+
緑:Aー
黄:B+
青:Bー

なんてこったい.

IMG_5194.jpg
もともと、モーターを逆回転させるためにコネクタを裏表ひっくり返して差し込んでいたので、この並びで結線するのが正解ということになる.


IMG_5195.jpg
さっそくケーブルを途中で切って、半田でつなぎ直したら、モーターがちゃんと回るようになりました.


IMG_5196.jpg
それに伴って、ケーブルの取り回しとかもちょっと変更して、テスト印刷開始.


IMG_5198.jpg
テスト印刷中に、今まで使っていた部品を眺めていたら、こんなことになってた.ヒートシンク周りに煙のようなものが付着しています.たぶん加熱されたフィラメントの成分が気化して、ここに付着したんだと思う.こういうのは吸い込んでも健康に害はないんだろうか.


IMG_5199.jpg
テスト印刷終了しました.普通に出来ています.ただ、出来たものが熱々です.現状では、ヒートシンクを冷やすファンはあっても、印刷したものを冷やすファンはつけていません.やっぱりいるのかな.ファンをもう1つ増設するのは大がかりになるので、今あるファンをそのまま使って、印刷物も冷やせるようにして効果のほどを確認してみようと思います.


IMG_5201.jpg
風を通すパイプと、そこにつけるノズルを印刷しました.


IMG_5203.jpg
こういう造形は、必ず顔に見えてしまいます.


IMG_5206.jpg
ホットエンドの横から風を吹き付けます.さっそくこの効果を確認、といきたかったのですが、ここに来て重大な不具合が発覚してしまいました.


IMG_5207.jpg
全ての大元となるこのネジ、エクストルーダ自体をリニアベアリングに固定しているこのネジが、8本ともユルユルでした.経緯ははっきりしませんけど、たぶんネジを締める前の仮止めをした状態で晩飯を食べにいって、帰ってきたら仮止めのことを忘れてしまって、そのまま次の作業をしたってことだと思います.エクストルーダを手で持って揺すると、1mmくらいのガタがあります.これじゃどうしようもないわ.っていうかよく今まで気がつかずに使っていたなあ.なんかこのたびのエクストルーダは印刷の品質が悪いなとは思っていたんだけど.何日気がつかなかったんだろうか.このネジしめ直すには、配線も外して部品も全部外さないとならない.もう、明日にしよう.