前回、FLSUN QQ-Sのエクストルーダをホットエンドの直上に持ってくるフライングエクストルーダ化をしたんですけど、ホットエンドが移動するたびに、その重さで大きく揺すられていました.ノーマルのエクストルーダは80cmくらいあるチューブ経由でフィラメントを押し出すために、大きなトルクが必要だと思います.でも、フライングエクストルーダにすればチューブの長さは現状で15cm程度なので、もっと小さなモーターで大丈夫でしょう.モーターが小さくなれば重量も軽くなるので、エクストルーダの振動に対しても有利に働くはずです.で、ジャンク部品が入っている段ボール箱を探してみると、使えそうなモーターが見つかりました.
細かいことを考えると多少の不安はありますが、こういうものはサイズさえ合えば大体は使えるんじゃないかと思います.
ノーマルのエクストルーダがこれ.
さっきのモーターに組み替えるとこうなります.モーターの厚みは半分くらいでしょうか.重さも多分半分くらいかな(一番大事なポイントなのに測っていない).
で、試し3Dプリンターに接続してみましたが、動きませんでした.まあ、モーターの結線が違ってるんでしょうね.コネクタの形状も同じでそのまま刺さるのに、なんでこんな単純なもの統一せんかなぁ.
もとのモーターの結線がこれ.テスターでチェックすると青ー赤と緑ー黒で導通がありました.
小さい方のモーターは多分こんな結線だろうと予想して接続してみました.赤と緑を入れ替えただけです.これで正常に動作しました.普通に刺さっているように見えますが、コネクタのハウジングからコンタクタだけ抜き出して直接ピンに刺した状態です.危険ですので絶対に真似しないでくださいと言っておきます.
小さなモーターで組み上げると、こうなりました.前回はモーターの重さでけっこう傾いていたんですけど、今回は傾きも少なく、フィラメントが通るチューブもほぼ真っ直ぐになっています.
この状態でテスト印刷してみると、モーターが非常に熱くなることがわかりました.手で触った感じだと、80℃設定のビルドプレートと同じくらい.これでは連続運転は無理っぽいなと思い、また段ボール箱を探っていると、いいものを見つけました.
何用かわからないけどヒートシンクがあったので、貼り付けてみました.今度はこれでテスト印刷をしてみます.
印刷しているのは、テストでよく見る船.フィラメントはTPUでノズルは0.4mmです.
左の青いのは、以前Anycubic i3 megaで印刷したものです.今回の方が糸引きが多いですけど、ま、とりあえずで設定を詰めずにやったものなので、これでも上出来だと思います.
糸引きといってもノズルからノーコントロールで垂れる糸ではなくて、ノズルが離れるときにノズルの端から引く細い糸なので、引き戻し制御はちゃんと効いているようです.
で、テスト印刷の前に付けたヒートシンクですけど、印刷開始からモーターが熱くなるまでの時間が長くなっただけで、最終的には同じような感じまで温度上昇してしまいました.
これはもう強制空冷しかないなと思い、電源を確保します.この写真で外してあるファン(ヒートシンクを冷やしているやつ)から配線を分岐させました.
そこにAnycubic i3 megaで同じくヒートシンクを冷却していたファンを接続したところ、すごい風量で回り出しました.こんな風量だったっけと思ったのですが、しばらくすると、子供の頃にマブチモーターを乾電池直結にして無負荷で回した時のような匂いがしてきて、なんかこれはおかしいと感じて停止しました.コネクタを外してテスターで当たってみたところ、電圧が24V.12Vじゃないんか.
あわててamazonで24Vのファンを注文しました.
最終的に完成したのがこちら.引き続き輪ゴム仕様のままですが、けっこう調子いいです.
こちらが動作の様子.前に比べると、ずいぶん揺れがおさまった感じです.まわりにいくつか見えている白いスピーカーエンクロージャを印刷しているところで、材料はTPU、0.2mmノズルを使っています.
こいつが完成してからしばらく使っていますけど、特に問題なく快調です.輪ゴムはどうなんだっていうのもありますけど、箱買いしてあるので切れてもすぐ交換できるし、まあしばらくはこのままかな、動作上の不都合もないし.モーターの冷却ファンの効果は絶大で、連続運転でもほんのり暖かくなる程度、ほぼ室温と変わりません.今までは引き戻しが繰り返されるような形状はAnycubicの方で印刷をしていたのですけど、構造上振動が大きいので、近所迷惑を考えて24時間運転は出来るだけ避けていました.FLSUN QQ-Sは振動も少なく、本当に静かなので、徹夜で運転しても大丈夫です.ちゃんと隣で寝ることもできます.これからは時間のかかる大きな造形物にも遠慮なく挑戦できそうです.
ぼら
お世話になります。先日 FLSUN QQ-Sをamazonで買った者なのですが、
BED-error3 というエラーが出て印刷が停止するようになってしまいました。
記事を拝見したところ1年近く使用されているようですが、このエラーは経験ありますでしょうか?
名前から推測するにヒートベッド側に何か問題がありそうな気がしているのですが…
(現在、どうすればよいか販売者に問い合わせ中です)
ネットでも1件しかこのエラーがヒットせず、
自分がたまたまハズレ個体を引いてしまっただけなのかどうかが気になっています。
korukoru2
はじめまして、コメントありがとうございます.
ええと、私はエラー等は出たことがありません.
ロシア語のページですけど、「Flsun QQ-Sは、90〜100度を超える加熱されたテーブルに印刷すると、停止してBEDエラー3を発行します。」という記述(Googleの自動翻訳)を見つけました.それじゃないでしょうか.ベッドの温度が高すぎるとか.
https://3dtoday.ru/questions/flsun-qq-s-oshibka-bed-error-3-
そうでないとすると、以下推測ですが、
ベッドからCPUにフィードバックがかかっているのは温度くらいなので、CPUが意図した温度と著しく違う温度になっているということが考えられます.
ヒーターやヒーターに至る部分での故障や接触不良で、ベッドが過熱出来なくなっているか、
ベッドの温度センサーの故障や接触不良で、温度が正しく検出出来なくなっているか.
そういうときに一番考えられるのは、配線コネクタの接触不良だと思います.
ぼら
返信遅くなり申し訳ありません。
あれからご指摘いただいた通り、ヒートベッドの温度を下げたところエラー発生しなくなりました。
absで反りを少なくするために110度に設定して印刷をしていました。
最初の1週間はこの設定でも特にエラーが無く稼働していたのですが、
エージングが進んだせいか、もしくは気温が下がり購入直後よりも温めにくくなったせいか
印刷開始後20分程度でBED-error3が出るようになっていました。
室温25度前後の今では、ヒートベッド105度であればエラーなく印刷できる状態です。
もしかすると、これから冬になるともう少しヒートベッドの温度を下げる必要があるかもしれませんね。
korukoru2
こんにちは、不具合なおってよかったですね.
なんか機械翻訳で見てみたら、位置的にヒートベットの直下がコントローラ基板になるので、温度が上がるとエラー出して止まるみたいです.
新しい機種で電源やコントローラが天井側に移動しているのも、そういう理由からなのかもしれません.